【難易度低め】SEO検定とは?独学時の勉強方法を1級&2級合格者が紹介

    当サイトのリンクには広告が含まれています
    【難易度低め】SEO検定とは?独学時の勉強方法を1級&2級合格者が紹介

    2022年にSEO検定1級・2級を取得した私の経験をもとに、この記事をまとめています。

    SEO検定は、一般社団法人 全日本SEO協会が主催する検定です。

    1級~4級まであり、ここ数年は各級で65~80%ほどの合格率を推移しています。

    全体的に難易度が低く、テキストに沿って学べば合格できる検定です。

    この記事では、1級と2級に合格した私自身の経験をもとに、SEO検定の難易度や勉強方法を紹介します。

    1級・2級はダウンロード学習コースで学び、3級・4級はテキストと問題集を購入して独学で学びました。

    1つの体験談として読んでもらえると嬉しいです。

    公式サイトはこちら

    \ 何級からでも受験OK /

    公式サイトで詳しく見てみる

    ※動画付きのセット教材は
    公式サイトのみの取り扱いです

    \最大7.5%ポイントアップ!/
    Amazonで見る
    \楽天ポイント4倍セール!/
    楽天市場で見る
    この記事の執筆者・監修者

    七瀬あみ

    ディレクター、校正者、オウンドメディア支援など、幅広い業務に対応。900記事以上の制作に携わってきました。未経験からWebライターを始めた自分の経験をもとに、本音で発信をしています。

    X:writing_mania / note:nanase_ami

    目次

    SEO検定とは?資格の概要と特徴

    SEO検定公式サイト
    出典:SEO検定公式サイト
    受験方法会場受験(全国11か所)
    試験時間60分
    問題数80問
    合格基準80%以上
    受験料
    (税込)
    1級:8,800円
    2級:6,600円
    3級:5,500円
    4級:5,500円
    認定証あり
    公式サイト全日本SEO協会

    SEO検定とは、一般社団法人 全日本SEO協会が主催する「SEO技術を学べる検定試験」です。

    代表理事の鈴木将司さんは10冊以上の書籍を出版しており、SEOコンサルタントの養成にも力を入れています。

    まずは、SEO検定の概要を理解しておきましょう。

    各級の違いを知り、目標とする級を決めてみてください。

    学習~資格取得までの流れ

    SEO検定の学習~資格取得までの流れ

    SEO検定は、テキストや問題集を購入して独学で取得できる資格です。

    一度資格を取得すれば更新不要なので、ずっと活用できるスキルになります。

    また、どの級からでも挑戦できるため、4級から受験する必要はありません。

    私は最初から1級と2級に挑戦しました。

    ただし、1級には2級~4級の内容も含まれるのでご注意ください。

    2つの学習方法と料金の違い

    SEO検定の学習方法は2パターンに分かれます。

    • 公式テキスト・問題集を購入(独学)
    • ダウンロード学習コース(動画付き)
      ※公式サイトからのみ購入可能

    公式テキストと問題集は、単行本タイプとKindleなどの電子タイプがあります。

    Kindleなどの電子タイプの場合、付箋を貼ったり直接書き込んだりできません。

    なかなか覚えられない部分もあったため、個人的には単行本タイプがおすすめです!

    ダウンロード学習コースは、全日本SEO協会の公式サイトのみで販売しています。

    セットに含まれている教材は以下のとおりです。

    ダウンロード学習コース
    • テキスト(PDF)
    • 問題集(PDF)
    • ダウンロード講座(動画)
    • 受験料
    • 認定証発行料金

    例えば1級の場合は、合計594分の動画が付いています。

    その分少し料金は高くなりますが、動画で理解を深めたい方におすすめです。

    ちなみに、私が受験したのは1級2級で、どちらもダウンロード学習コースを選択しました。

    SEO検定1級のダウンロード学習コース
    出典:SEO検定公式サイト

    しかし、1級には2級~4級の学習内容、2級には3級と4級の学習内容が含まれます。

    そのため、3級・4級のテキストと問題集も購入して独学で勉強を進めました。

    SEO検定3級、4級の公式テキストと問題集

    2つの学習方法で、料金にどのくらいの差があるのかまとめた表は以下のとおりです。

    テキスト・問題集
    受験料
    ダウンロード
    学習コース
    1級テキスト:3,762円
    問題集:2,552円
    受験料:8,800円
    【合計】15,114円
    22,000円
    2級テキスト:3,102円
    問題集:2,552円
    受験料:6,600円
    【合計】12,254円
    19,800円
    3級テキスト:2,552円
    問題集:2,552円
    受験料:5,500円
    【合計】10,604円
    15,400円
    4級テキスト:2,178円
    問題集:2,552円
    受験料:5,500円
    【合計】10,230円
    13,200円
    参考:SEO検定/価格早見表

    正直なところ、すでにある程度のSEO知識がある方は、テキストや問題集を購入して独学で学べば問題ありません。

    ダウンロード学習コースは役に立つ動画が便利ですが、知っている内容が多かったので少し後悔しています。

    どちらを選んでも試験に影響しないので、好きなほうを選択しましょう!

    公式サイトはこちら

    \ 何級からでも受験OK /

    公式サイトで詳しく見てみる

    ※動画付きのセット教材は
    公式サイトのみの取り扱いです

    \最大7.5%ポイントアップ!/
    Amazonで見る
    \楽天ポイント4倍セール!/
    楽天市場で見る

    1級~4級で学べる内容の違い

    1級・モバイルSEO、ローカルSEOをマスターできる
    ・検索順位の復旧方法を知れる
    ・アプリ集客のノウハウが学べる
    2級・上位表示のノウハウを幅広く学べる
    ・ソーシャルメディア対策を学べる
    ・アクセス解析と競合調査のやり方がわかる
    3級・キーワードの選び方がわかる
    ・内部対策のノウハウを学べる
    ・構造化データの基礎を学べる
    4級・SEOの基礎を学べる
    ・Webと検索エンジンの仕組みがわかる
    ・3級以上で必要な基礎知識を体系的に学べる

    Webサイトを運営するなら、1級を目指すのがおすすめです。

    WebライターとしてゼロからSEOを学びたいなら、3級でもよいでしょう。

    4級はすべての級につながる基礎知識となるため、専門用語が多く出てきます。

    Webの歴史やアップデートの種類と内容など、基礎知識がない私はかなり苦戦しました。

    正直、1級よりも覚えるのが大変だった気がします。

    SEO検定各級の合格率と難易度

    1級2級3級4級
    2024年63%71%68%73%
    2023年64%69%70%69%
    2022年65%68%71%72%
    2021年70%63%68%81%
    2020年77%87%77%89%
    2019年81%84%78%86%
    参考:SEO検定/過去の合格率

    SEO検定の過去の合格率を見てみると、どの級も大きな差がないことがわかります。

    すべての級において難易度は低めです。

    ただし、63~90%弱まで幅があるので、事前学習はきちんと行いましょう。

    特に、適切なものと不適切なものを選ぶ問題には要注意です。

    問題文をきちんと読まずに間違えるパターンが多くあります。

    私もかなり引っかかったので気をつけましょう。

    SEO検定1級・2級の合格までにかかった勉強時間

    1級約11時間
    2級約9時間
    3級約8時間
    4級約7時間
    1級、2級に合格した私の勉強時間

    SEO検定の1級・2級を受験するためには、3級・4級の勉強も必要です。

    そのため、3級・4級の勉強時間もざっくり集計しました。

    ダウンロード学習コースの動画は含めず、テキストと問題集で勉強した時間の合計です。

    1日30分~1時間半のペースで学習を進め、約1か月間継続してコツコツ覚えました。

    メモを取りながらかなりがっつり勉強したので、私は時間をかけたほうだと思います。

    なかには1日ほどで1級に合格した方もいるようですが、ある程度知識がないと難しいでしょう。

    私のように集中力が続かない人にはおすすめできないやり方です。

    私の勉強方法を紹介する部分でどのように学習を進めたのか紹介しているので、ぜひあわせて読んでみてください。

    公式サイトはこちら

    \ 何級からでも受験OK /

    公式サイトで詳しく見てみる

    ※動画付きのセット教材は
    公式サイトのみの取り扱いです

    \最大7.5%ポイントアップ!/
    Amazonで見る
    \楽天ポイント4倍セール!/
    楽天市場で見る

    独学でSEO検定1級・2級に合格するための勉強方法

    SEO検定1級、2級の認定証

    ここでは、SEO検定1級・2級の合格に向けた勉強方法を、実体験をもとに紹介します。

    なかには「SEO検定は意味ない資格」と言う方もいますが、目的を明確にして合格を目指すなら意味のある資格です。

    以下の記事で取得するメリット・デメリットを紹介しているので、悩んでいる方はあわせてご覧ください。

    4級のテキストから進めていく

    SEO検定の1級には、2級~4級までの内容が含まれます。

    2級にも3級・4級の内容が含まれているため、4級の基礎知識から学んでいくのがおすすめです。

    私は以下の流れで学習を進めました。

    • 4級のテキスト、問題集
    • 3級のテキスト、問題集
    • 2級のテキスト、問題集
    • 1級のテキスト、問題集
    • 上記をもう1周繰り返す
    • 問題集だけもう1周繰り返す

    ダウンロード学習コースの動画は、スキマ時間を使って視聴していました。

    知っている部分を飛ばしてしまった動画もあります。

    なかには3級・4級のテキストを購入せずに学習する方もいますが、試験では何級の問題が何問出題されるかわかりません。

    明らかに3級・4級の問題も出題されたので、確実に合格を目指すならテキストだけでも購入したほうがよいでしょう。

    特に初心者は基礎知識がないと、いきなり1級に合格するのは難しいです。

    覚えにくい用語をノートにまとめる

    SEOの基礎知識や各アップデートとその内容など、内容が混乱しがちな部分はノートにまとめながら学習を進めました。

    試験当日はそのノートを持って行き、苦手な部分を重点的に復習。

    分厚いテキストを見返す必要がないのでおすすめです。

    なお、SEO検定の公式テキストには、実践的な写真やわかりやすい図解が多く使用されています。

    初めてSEOについて学ぶ方でも理解しやすいテキストです。

    4級は基礎的な用語が多くて少し苦戦しましたが、1級~3級は普段Webサイトを運営をしている私にとっては馴染みがある内容ばかりでした。

    読み間違いに注意して問題文を読む

    適切なものを選ぶ問題と、不適切なものを選ぶ問題があります。

    ここがかなり間違えやすいので、読み間違えないように注意しましょう

    特に問題文が長いものは、最後の最後で勘違いしてしまう可能性があります。

    実際に私も勘違いで間違えた問題が多かったです。

    問題集を速く解く練習を繰り返す

    SEO検定の試験では、60分で80問の問題を解かなければなりません。

    問題集で速く解く練習を繰り返すことが大切です。

    なかには問題の文章が長く、すぐに理解できないときがあります。

    焦るとさらにわからなくなってしまうので、リラックスした気持ちで臨みましょう。

    過去問をきちんと解いていれば十分間に合うので大丈夫です。

    公式サイトはこちら

    \ 何級からでも受験OK /

    公式サイトで詳しく見てみる

    ※動画付きのセット教材は
    公式サイトのみの取り扱いです

    \最大7.5%ポイントアップ!/
    Amazonで見る
    \楽天ポイント4倍セール!/
    楽天市場で見る

    SEO検定は会場受験のみ!試験当日の注意点

    SEO検定は全国11か所の会場で試験を受けられます。

    私は東京の会場で受験しました。

    会場には迷わず到着できましたが、大前提として事前に会場までのルートを確認しておくことが大切です。

    私自身が試験当日に少し焦った部分があったので、注意点としてまとめておきます。

    持ち物をチェックする(できれば鉛筆がおすすめ)

    試験当日の持ち物
    • 受験票(メールで届くお申し込み番号)
    • 身分証明書
    • 鉛筆2本以上
    • 消しゴム
    • 時計
    • テキストや問題集(必要なら)

    筆記用具は指定されていないので、基本的にはシャーペンでもOKです。

    しかし、試験はマークシート形式。

    塗り潰しやすく、間違えたときに消しやすい鉛筆がおすすめです。

    私は子供の鉛筆を借りていきました。

    また、会場の時計は小さいものしかなかったため、前の席じゃないと見えにくかったです。

    「〇分前です」と事務の方が知らせてくれますが、解答のペースを把握するために腕時計があるとよいでしょう。

    時間に余裕をもって会場に行く

    私が会場に着いたのは試験開始の10分前でした。

    すでに全員揃っていたので、20分くらい前を目安に行くとよいでしょう。

    40分前くらいに着き、待機していた方もいました。

    なお、試験が終わったら途中で帰宅するのもありです。

    複数の級を受験する場合は、次の試験開始時間まで会場で待たせてもらえます。

    周りの音に焦らないようにする

    東京の会場では、最大十数名で試験を行います。(会場によって異なります)

    試験問題はA4サイズの冊子になっており、ほかの受験者がページをめくる音が結構響きました。

    A4サイズだと少し大きいため、最初は問題の置き場所にも悩みます。

    私は周囲の音にかなり焦ってしまったので、読み間違えないように自分のペースを保つことが重要です。

    ページをめくるときは問題番号もきちんと確認しましょう。

    なお、試験問題は回収されるため、あとで答え合わせができません。

    複数の級を受験する方は、試験環境に慣れるために簡単な級から受験するのがおすすめです。

    いきなり1級から受けるのはあり?合格した私の本音を紹介

    SEO検定1級の合格通知

    結論から言うと、いきなり1級を受けるのは全然ありです!

    実際に1級しか受けていない方もいます。

    ただし、何度も言いますが、1級の出題範囲には2級~4級の内容が含まれるため注意が必要です。

    実際に1級の試験で4級の問題も出題されました。

    また、過去問だけで学習を進める方もいますが、過去問だけでは学習内容をすべて補えません

    なかにはWebサイトの画像を見て、何のサイトか答える問題もあります。

    テキストで覚えていれば解答できますが、過去問だけだとわからない可能性が高いです。

    テキストを揃えることをおすすめします。

    公式サイトはこちら

    \ 何級からでも受験OK /

    公式サイトで詳しく見てみる

    ※動画付きのセット教材は
    公式サイトのみの取り扱いです

    \最大7.5%ポイントアップ!/
    Amazonで見る
    \楽天ポイント4倍セール!/
    楽天市場で見る

    SEO検定に関するよくある質問

    SEO検定に関するよくある質問を紹介します。

    受験はせずにテキストだけ購入してもいいの?

    大丈夫です。テキストはAmazonなどでも購入できるため、誰でも自由に学習できます。

    同じ日に複数の級を受験する場合はどうすればいい?

    試験の時間をずらして申し込みをしましょう。ただし、同じ級を同じ日に2回受験することはできません。

    1級と2級を受験して、1級だけ合格。それでも合格者として認定される?

    はい、認定されるのでご安心ください。2級は不合格でも、1級は合格というケースもあります。

    請求書は発行できる?

    はい、できます。お申し込み時のメッセージ欄に「領収書発行希望」と明記し、宛名を記載しましょう。

    まとめ:SEO検定の難易度は低い!勉強方法を工夫して独学でチャレンジしよう

    SEO検定1級、2級の認定ロゴデータ

    SEO検定は初心者でも学びやすく、難易度の低い資格です。

    4級の合格率がもっとも高いですが、1級~3級もそこまで大きな差はありません。

    いきなり1級にチャレンジするのも全然OKです!

    ただし、引っかかりやすい問題が多いため、問題文をきちんと読む練習をしましょう。

    勉強方法を工夫して、ぜひ1級にチャレンジしてみてください。

    私はサイト運営とWebライターの仕事の両方で、資格が役に立っています!

    なお、ほかの受験者の評判や口コミは以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

    公式サイトはこちら

    \ 何級からでも受験OK /

    公式サイトで詳しく見てみる

    ※動画付きのセット教材は
    公式サイトのみの取り扱いです

    \最大7.5%ポイントアップ!/
    Amazonで見る
    \楽天ポイント4倍セール!/
    楽天市場で見る
    【難易度低め】SEO検定とは?独学時の勉強方法を1級&2級合格者が紹介

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    目次