SEO検定は、誰でも独学で挑戦できる資格です。
好きな級から受験できるため、いきなり1級に挑戦するのもOK!
ただし、受験場所や日時が限られているため、会場が近くにないと受験しにくいのがデメリットです。
今回当サイトでは、SEO検定に挑戦しようか悩んでいる方に向けて、受験者や合格者の評判と口コミをまとめました。
合格者を対象に独自アンケート調査を行い、リアルな体験談も伺っています。

私が受験した感想もまとめているので、挑戦しようか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
- 独学で好きな級から挑戦できる
- SEOへの理解が深まる
- 仕事で集客しやすくなる
- SEO協会から被リンクをもらえる
- 会場と日時が指定される
- 最新情報は自分で追い続ける必要がある




七瀬あみ
ディレクター、校正者、オウンドメディア支援など、幅広い業務に対応。900記事以上の制作に携わってきました。未経験からWebライターを始めた自分の経験をもとに、本音で発信をしています。
X:writing_mania / note:nanase_ami
【独自調査】SEO検定合格者の評判・口コミ




SEO検定に合格した2名の体験談を紹介します。
どのような目的で取得したのかなど、リアルな口コミを参考にしてみてください。
- 調査媒体:クラウドワークス
- 調査日:2023年9月
- 質問内容
- 合格した級
- 受験した理由
- 学習方法
- 良かったところ
- 不満を感じたところ
- 大変だったこと
- 資格を取得すべきか悩んでいる方へのメッセージ
体験談1:自信とモチベーションアップにつながった(20代男性)


1人目は、さっちーさん(20代男性)です。
体験談2:ブログのアクセス数アップにつながった(40代女性)


2人目は、佐藤花子さん(40代女性)です。


【SNS】SEO検定の受験者、合格者の評判・口コミ


SEO検定を受験した方、資格を取得した方の評判や口コミをSNSでリサーチしました。
Webライターとして仕事の獲得につなげたい方にも、評判の良いおすすめの資格です。
多くの方がSEO検定に挑戦し、自分のスキルをアピールする方法として活用しています。
【1ヶ月ぶりの投稿】
— 菊地 君助 | 医療従事者 × SEOライター (@kunsuke_witer) March 5, 2025
転職活動が重なり、投稿がなおざりになってました( ; ; )
先月末にSEO検定2級を受験し、無事合格しました🈴
早速【SEO検定2級】の看板をぶら下げて新規提案したところ、7倍の倍率にも関わらず、テストライディングに進めました。
勉強して良かった〜☺️#SEO検定 pic.twitter.com/pk2i01rTgn
SEO検定1級合格したー。良かった! pic.twitter.com/iSSNoaOHgA
— 3cd@資格チャレンジ (@threecdesign) March 24, 2025
【ご報告】ブログ36億円稼ぐ、こまめさん(@komame_pro_affi )のSEOに憧れた結果→モチベUP→昨日ようやく「SEO検定1級」合格できました。
— ぜろ@ 会社員ブロガー (@zero_sales_life) August 2, 2023
資格自体に価値があるとは思いません。平凡な会社員でもやればできる!コツコツ継続できるヤツを証明できたことが1番の成果だと思います。
チャレンジ最強◎ pic.twitter.com/Mo4CfEJi94
SEO検定3級と4級合格しました!
— のだぺん👟100kmウォークを広めたい (@nodapen) August 8, 2023
両方とも80点中70点超えで余裕でした!
11月は1級2級を取得します! pic.twitter.com/TLdqGZTwWu
SEO検定を受ける理由って、実は合格のためだけじゃないって知ってました?
— りーまん@中卒投資家ブロガー (@startup3069) July 19, 2023
大事なのはその先。合格者はマイページからSEO協会の被リンクを獲得できる。このためでもあるのですよー😙
だからベテランブロガーでも受けてるのです。 pic.twitter.com/fqOnj04LKu
合格者は専用のページにリンクを貼ってもらえるため、被リンク目的で取得している方も結構います。
これから挑戦しようか悩んでいる方も多かったです。



ぜひ1級や2級を目指してチャレンジしてみてください!


SEO検定1級・2級に合格した私のリアルな感想


SEO検定1級・2級に合格した私のリアルな感想を紹介します。
なかには「SEO検定は意味ない」という意見もありますが、私はそう思いません。
学習をして感じたメリット・デメリットは、以下の記事を読んでみてください。


テキストで学ぶだけでも価値がある
SEO検定のテキストと問題集は、Amazonや楽天で誰でも購入できます。
受験する・しないに関係なく、SEOの基礎知識を身につけたい方に最適です。



まずはテキストで学んでみて、興味があれば受験してみるという流れでも問題ありません。
Webライターの仕事でも役立つ
SEO検定は、Webライターが仕事の採用率を高めるうえでも役立つ資格だと感じています。
Webライターが基礎知識を身につけるなら3級がよいでしょう。
4級は用語や歴史などの基礎知識が多いため、実践的な内容を学ぶなら3級の学習が必要です。



たとえWebライター初心者でも、3級の基礎知識があれば成長が早いと思います!
被リンク目的で受験するのもあり
SEO検定に合格すると、主催者の全日本SEO協会から被リンクをもらえます。
正直、被リンク目的で受験する方もかなり多いです。
希望者は「合格者ページ」に、名前や運営するWebサイトなどを掲載してもらえます。
合格時の資料と一緒に掲載方法などが記載された資料も届くので、そこからメールを送るだけでOK。
掲載内容に変更があった場合は、再度メールを送れば随時修正してくれます。



つまり、今後新しいWebサイトを作った場合も追加で掲載してもらえるということです。
ある程度知識があるなら独学でOK
SEO検定の学習方法は2パターンに分かれます。
- 公式テキスト・問題集を購入(独学)
- ダウンロード学習コース(動画付き)
※公式サイトからのみ購入可能
公式テキストと問題集は、Amazonや楽天、公式サイトで購入可能。
ダウンロード学習コースは公式サイトでしか購入できません。
私は1級・2級をダウンロード学習コースにしましたが、正直、テキストと問題集を購入するだけでよかったかなと感じています。
すでにSEOの基礎知識がある方は独学でOKです。


受験しにくいのがデメリット
SEO検定の試験は、全国11か所で行われています。
東京以外の地域は数か月に1回しか受験できないため、受験しにくいのはデメリットに感じる部分です。



オンラインで受験できるようになるといいですね。
SEO検定の概要




受験方法 | 会場受験(全国11か所) |
試験時間 | 60分 |
問題数 | 80問 |
合格基準 | 80%以上 |
(税込) | 受験料1級:8,800円 2級:6,600円 3級:5,500円 4級:5,500円 |
認定証 | あり |
公式サイト | 全日本SEO協会![]() ![]() |
SEO検定は、一般社団法人 全日本SEO協会が主催する資格です。
受験資格はなく、誰でも好きな級から挑戦できます。



私は1級・2級を同日にW受験しました!
1級の出題範囲には2級~4級の内容、2級の出題範囲には3級・4級の内容が含まれます。
確実に1級合格を目指すなら、4級から学んでいくのがおすすめです。
SEO検定の勉強方法や難易度など、詳しい情報は以下の記事をご覧ください。


まとめ:SEO検定は評判や口コミの良い資格!ぜひ挑戦してみよう


- 自分のWebサイトを伸ばすため
- Webライターとしてのスキルを増やすため
- 自社の集客に役立てるため
- 認定SEOコンサルタントになるため
上記のように、SEO検定はさまざまな目的で受験する方が多い資格です。
「SEO検定は役に立たない」という意見も目にしますが、私は受験してよかったと感じています。
自分の好きな級から挑戦できるため、いきなり1級を受けるのもOK。
受験せずに、テキストだけ購入して知識を身につけるのもOK。
網羅的にSEOへの理解を深められるため、ぜひスキルアップとして活用しましょう。



難易度は低いので、テキストに沿って学べば合格できる検定です!

